社会福祉士のYouTubeチャンネルまとめ

この記事は約6分で読めます。
スポンサーリンク

突然ですが、社会福祉士のYouTubeチャンネルってどれぐらいあるのでしょう?

残念ながら、まだまだ希少なジャンルだと思います。

そもそも社会福祉士の存在が世間的にはマイナーかもしれません。

「専門職としての役割を社会から十分に理解されていない」とも言えます。

そのため私たち社会福祉士は、積極的な情報発信を行っていく必要があります。

となれば子供から大人まで幅広い年代が利用するメディアとなったYouTubeを活用しない手はありません。

社会福祉士としてYouTubeチャンネルを運用されている方々を特集してみたいと思います1

「既存のYouTubeチャンネルが今後さらに伸び、新規チャンネルもどんどん増えていきますように」

社会福祉士のYouTubeチャンネル一覧

この記事を作成するにあたって、ルールは以下のようにさせて頂きました。

1 YouTubeで「社会福祉士」を検索

2 投稿動画やチャンネル概要の内容から、社会福祉士と無関係な動画が大半を占める場合は除外

3 1年以上更新が無いものを除外

4 動画数10本未満のものを除外

※情報については2022年4月9日現在のも万です。

JINチャンネル 

JINちゃんねる【社会福祉士】
社会福祉士の試験対策コンテンツを出していきます❗️また、社会福祉士の立場から子育ての悩み、発達の知識や障害理解、子供の能力をどのように伸ばしていくか発信していきます。 福祉の街という福祉職が集まる無料コミュニティをやっています無料ですので福祉の街の住民になってください→

医療福祉系相談員の部屋

こじ☆のぼるチャンネル(社会福祉士系YouTube)

こじ☆のぼるチャンネル(社会福祉士系YouTube)
こじ☆のぼるチャンネルです。 このチャンネルでは社会福祉士国家試験を目指されている方や福祉業界に関心を持たれている方へ「福祉業界で楽しく働く(^^)/」情報発信をしています! 福祉業界の実際や社会福祉士国家試験の事など色んな情報を発信していきます! このチャンネルをみれば、福祉業界の事がわかるようになっています!

3福祉士資格合格チャンネル

3福祉士資格合格チャンネル
日本の福祉系国家資格(社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士)の資格合格に向けた有用な情報を配信するチャンネルです。 講師は3福祉士と福祉住環境コーディネーター、公認心理師を全て1回で合格し、福祉の現場で25年の実績をもつ【つーちゃん】が、とにかく分かりやすく、受験者の目線で、本当にためになる試験情報をお送りします。

サメちゃんねる 

森山孝彰 

はっちの福祉チャンネル

カリスマ社会福祉士

カリスマ社会福祉士
社会福祉士国家試験を目指す中で、こんな悩みを抱えていませんか? ・勉強の仕方がわからない ・いくら勉強しても感触がない ・過去問を解くのにやたら時間がかかる ・受かる気がしない そんな悩みをカリスマ社会福祉士が全て解決します。 カリスマ社会福祉士は、現役の社会福祉士として働きながら、社会福祉士国家試験の受験指導として3...

アオキソーシャルワーカーオフィス

番外編

これまで紹介したチャンネルは、どちらかというと国家試験対策向けの内容が多いです。

以下のチャンネルで扱われている内容は、中〜上級者向けな印象。

個人的には資格取得以降に、自身の学び直しやスキル向上に活用するのに適しているかと。

ソーシャルワーク研究会

ソーシャルワーク研究会
SW研究会は原則毎月第4土曜日にオンラインで下記時間帯に開催しています。 ソーシャルワーク研究会 16:00から17:30 研究会への入会希望やお問い合わせはホームページ()のフォームからご連絡をお願いいたします。 事務局 藤林慶子(東洋大学) 北島英治(元日本社会事業大学) 事務局・Web管理 堀米 史一(目白大学)

社会福祉士のYouTubeチャンネルについて

所感

あくまで私の見解です。この記事では各チャンネルの目的や趣旨は様々と思いますが、チャンネル登録者数や再生回数という指標に着目しました。知名度向上の視点からです。

今回ご紹介したチャンネルの中では「JINチャンネル」さんが最もチャンネル登録者数が多く、他チャンネルと比較も抜けていました。社会福祉士・精神保健福祉士試験や保育士試験の他、発達障害について複数の動画をアップされています。資格試験対策、子育て、発達障害などと複数のニーズに対応している点が理由の一つではないかと感じました。

社会福祉士というジャンルがそもそも世間的にメジャーとは言い難いので、「社会福祉士」というキーワードでYouTube検索される方も限定的であると思われます。(「ソーシャルワーカー」「精神保健福祉士」についても同様だと思います。)

そのため、「社会福祉士」という単独のテーマでは集客的には厳しいところがあるのかもしれません。

反対に言えば、テーマの掛け合わせや組み合わせによっては、まだまだ可能性を秘めているとも言えます。

また、多くの人に見られなくても、何かに困っている人が必要情報へアクセスするのに役立つのであれは多様なテーマのチャンネルが存在する意義はあります。

子育て、介護、学校、労働、

様々な生きづらさを抱えながら、何か「困りごと解決したい」と思っておられる方は多くいます。

そのようなニーズに対する答えが得られるチャンネルは今後も必要とされていると思います。

最後に

コロナウイルスの被害拡大で生活への影響が甚大なものとなり、現在は勿論のこと中長期的にも生活課題を抱える方は増えていくのではないでしょうか。さらには困っているけれど、誰に相談をしたら良いのか分からないという方も多いと思います。

そこで、存在を知ってもらいたいのが社会福祉士です。あらゆる方の生活上の困難に関わる専門職であり、その守備範囲は非常に広いです。

社会福祉士の知名度向上により身近な存在となることで、相談先が見つけられずに問題を抱えこんでしまう方を減らすことができるかもしれません。

私の発信媒体は現在ブログとTwitterのみですが、知名度向上に役立てるよう情報の発信に努めたいと思います。

今回もご覧いただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました